スポンサーリンク

『しあわせのモーメント』ネトフリインド映画日インド式同棲、見どころ、ネタバレ!

ハートウォーミング!
スポンサーリンク

NETFLIX日常系ドラマ、インドの現代っ子同棲生活を描いた「しあわせのモーメント」。

インドでも、同棲ってあるんですね。

出てくる二人が可愛くて、ほっこりして、しあわせな気持ちになること、間違いなし!

では、「しあわせのモーメント」、おすすめポイントいきますねー!

スポンサーリンク

『しあわせのモーメント』okome のヒトコト感想&勝手におすすめ度

         15分? しあわせのモーメント 朝ドラかい!

    「勝手におすすめ度」★★★☆☆


「しあわせのモーメント」ってどんなドラマ?あらすじ、見どころ

「しあわせのモーメント」は、インドの朝ドラ!

「しあわせのモーメント」は、インドの大都会ムンバイに住む20代の同棲カップルの日常に起こる仕事や人間関係のあれこれを、軽いタッチで描いたロマンスコメディドラマです。

2016年スタート、第1シリーズ~第3シリーズまで制作されています。

第3シリーズまで、ということは、相当人気がありますよね。

そしてこのドラマの最大の特徴が、なんと一話15分程度!!

短い。

日本の朝の連続ドラマ、朝ドラのようではありませんか!

ていうか、ほぼ朝ドラですね。


「しあわせのモーメント」キャストは?

「しあわせのモーメント」は、インドの可愛い若い二人の恋愛&成長ドラマなんです。

ヒロインはミティア・パルカー演じるカヴィヤ、その相手役はドゥルブ・セーガル演じるドゥルブです。

ん?男性が同じ名前。

実は、脚本を書いているのも、このドゥルブ。多才!

この二人の同棲生活を描いているのが、ドラマの内容なんですが、ちょっとしたいさかいがあっても、最後には仲直りして、いい感じでほのぼの終わるのが、ホントによいのです!

カヴィヤは現代っ子で可愛く、ドゥルブは、よく見ると現代風イケメンほのぼの男子。

めっちゃ癒されます。


「しあわせのモーメント」原題は「Little Things」

このドラマの原題は「Little Things」。

小さなこと。

このドラマにピッタリな題名なのにー!

「Little Things」の方がニュアンスがあって、おしゃれでいいのになあ。

なぜ「しあわせのモーメント」という邦題に変更したのか。

「しあわせのモーメント」っていう題名が、微妙で、何を表してるのかちょっと謎すぎて、実はあまり面白そうじゃないな~と避けてましたから、私。

題名って大事ですよね

他にも、「微妙だな」と題名で避けてて、後から見てみたら超面白かった!!!という映画が多数あるのが、インド映画。

題名を付ける責任者さんが誰なのか知りませんが、絶対、題名で損してる映画、あると思いますよー(力説)。


「しあわせのモーメント」主人公の二人が、インドの現代っ子!

 

インドというと、身分制度、古い慣習、男尊女卑、貧困、お見合い結婚、などなどが思い浮かぶし、実際、そんなテーマの映画やドラマも多いんですが、この「しあわせのモーメント」ってドラマは、まーったく違う。

 

身分制度?出てこない。

古い慣習?出てこない。

男尊女卑?っていうか、カヴィヤの方が威張ってる。

貧困?中流階級以上でお洒落な生活。

お見合い結婚?いや、同棲してますけどー。

 

って具合です。

 

なんだか、欧米人、っていうか、日本人にもいる、私たちも知ってる普通の現代っ子です。

 

「しあわせのモーメント」二人はSNS中毒!

 

同棲してる二人は、朝食や着替え、何でもかんでも写真を撮って、SNSに挙げてるネット中毒。

周りの友人たちもこぞって、リア充アピールしまくりの生活。

日本人と変わらないですよねー。

なんか親近感。

「しあわせのモーメント」癒し系な二人!

ドゥルブなんて、家でポケモンGoで遊んでて「うちにはなんでポケモンがいないんだー」と叫んだり、リバプールの大ファンで所かまわず大声で応援したり、憎めないほのぼの癒し男子。

カヴィヤはアニメやイラストを描くのも好きで、おしゃれにも手を抜かず可愛い普通の女の子。

 

仕事や研究もがんばってるけど、失敗しちゃって落ち込んだりすることも時々。

でもお互いに気を遣って、労わり合って、ハッピーな時間を過ごそう!とするところが、いいなあと思いました。

ビリヤニモンスターとか言い合っちゃうふたり、めっちゃ可愛いです。

つい応援したくなります。


「しあわせのモーメント」下ネタも、言っちゃうぞー!

お互い朝の出勤時間前は大忙しで、朝ごはん係とか、シャワーの順番とかで大わらわ。

そんな時「インドのポルノサイトで検索一位はなんだ?」と問題出し合って牽制するシーンがあったり、ショッピングセンターで「おんどりにおまかせ」Tシャツが子どもに悪影響とか言ってるシーンとか、「え?こんな下ネタ、インドの映画でいってもいいの?」と、ちょっとびっくりするシーンがちょいちょい出てきます。

これくらいだったら、日本や欧米だったらなんてことないと思うんだけど、慣習が厳しいインでこれも大丈夫なんだーと。

インドのムンバイくらいの大都会だったら、教育が行き届いて、バリバリ働いている人も多いので、これくらい普通になってきてるのかもしれませんね。




最後に。「しあわせのモーメントLittle Things」ネットフリックスで見逃しなし。

普通に生活していれば、映画やドラマみたいな客観的に大きな出来事や事件は少なくって。

毎度毎度、あの漫画のコナンみたいに、殺人事件には出会わないですよねー私たち笑。

でも、本人たちにとっては、日々起こる小さな出来事も、その人生の中では気持ちを揺るがしたり、落ち込ませたり、高揚させたりする「大事件」。

小さなことの積み重ねの日々が、日常。

この「しあわせのモーメント」も、そんな現代インドの若者の日々の出来事を切り取ったドラマです。

 

インド映画は大好き、けど、だいたい長いし、歌って踊ってアクションあったりするのが多いかな。

でも今は・・・・

「しあわせを感じられる、ほっこりしたドラマを観たいなー」

「ドキッとするのは今は観たくない」

「ドキドキするのは心臓に悪そう」

「観終わった後、考えこんじゃうのは、ちょっとなあ。。。」

「悲しい気持ちになりたくないの」

そんな時は、これ。

「長いのはちょっと今は時間がない」

そんな時は、まさにこれ。

繊細でほのぼのエピソード満載なこのドラマ。

ほっこり幸せな気持ちになれます。

たまには日常系で癒されてみるのもよいかも!

インドの朝ドラ、「しあわせのモーメントLittle Things」★★★3つです。

 


タイトルとURLをコピーしました