主婦の友社が出版している『獣医さんが教える愛犬のための手作りごはん』が、今話題になっています。
実は、この中のレシピに、野菜「アボカド」を使ったレシピが掲載されているのですが、
「アボカドは、犬に食べさせてはいけないのではないか?」
とSNSを中心に指摘されているんです!
この本は、「獣医師さんが監修している」ということなのですが、どんな方なのでしょうか?
本当に、犬にアボカドは食べさせてはいけないのでしょうか?
ペットを飼っている人は、とても気になりますよね。
早速調べてみました!
犬向けレシピ本 監修獣医師は誰?レシピ制作は誰?『獣医さんが教える愛犬のための手作りごはん』
主婦の友社の本『獣医さんが教える愛犬のための手作りごはん』は、2020年に出版されました。
きちんとした医師の方が監修、レシピを考えていらっしゃいます。
犬向けレシピ本 監修獣医師は小林豊和先生
その医師とは、グラース動物病院の小林豊和先生です。
小林豊和(コバヤシトヨカズ):1993年にグラース動物病院を開設。
予防医療中心の日々の健康管理から、より高度な専門性の高い医療まで、
一生涯のホームドクターを目指している。
食事指導、肥満管理にも積極的に取り組み、
2010年より手作り無添加ドッグフード「マスターピース」の製作・販売を手がける。
帝京科学大学非常勤講師/ペットシッタースクール(ビジネス教育連盟)講師
ペット栄養管理士/産業カウンセラー((社)日本産業カウンセラー協会認定)
アマゾン本の紹介ページより引用
1963年生まれ。グラース動物病院(http://grace-ah.com/)院長。帝京科学大学教授。日本大学大学院獣医学研究科修了。
ペットのメンタル・ケアを重視した診療方針には定評があり、将来は精神医学の分野の研究を進めたいとしている。「動物たちから好かれる病院」をモットーに、飼主と犬のよき相談相手となり、犬の食事についての造詣も深い。日本テレビ「ザ!鉄腕ダッシュ」肥満犬克服企画のレギュラー講師。
著書「愛犬のトラブル100 必ず直せるしつけ方」(新星出版社)
「愛犬の育て方」(新星出版社)
「世界一幸せな老犬に!」(WAVE出版)
「愛犬健康生活BOOK」(主婦と生活社)など。
ペットシッタースクールHPから引用
小林豊和先生は、獣医師として、ペットの体もメンタルもフォローしてくれる先生なんですね。
保護犬、猫など、ストレスを抱え、心も傷ついている子たちを優しく導いてくれる獣医師、シッターさんの存在は、とても貴重です。
人間のように言葉を発することができない分、心をくみ取ってくれる先生の存在、嬉しいですね。
小林先生は、ペット管理栄養士の資格も持ち、10年以上前から、手作り無添加ドッグフード「マスターピース」の製作・販売も手掛けているとのことですが、こちらも監修でしょうか?
そちらのホームページも拝見しましたが、パートナーである犬を大事にしたいという思いから設立したとのこと、同じペットを飼う身としては、とても共感します。
小林豊和先生は、30年前に犬猫ペットのためのグラース動物病院を開設してるし、帝京科学大学非常勤講師もしていらっしゃるし、しっかりした専門家だということがわかりますね。
犬向けレシピ本 監修医師のいるグラース動物病院とは?
グラース動物病院は、東京都杉並区荻窪にある、ワンちゃん、ネコちゃんのための病院です。
下記病院ホームページ内容から引用しますが、
24時間365日の医療体制、高度な技術、予防医療、往診制度、など、本当に充実しているしっかりした病院です。
24時間365日の医療体制を整備。また、高度な獣医療サービスを提供するため、最新の技術や設備・機器を完備しています
当院には、内科、外科、麻酔科、歯科、眼科、皮膚科等の各分野の専門知識と豊富な経験を持った獣医師がおります。
ケースの少ない症例に対しても、それぞれの知識とノウハウを持ち寄り、原因を確定するとともに、チームとして最善の治療方法を検討します。
愛犬愛猫の年齢や状態に合わせた健康診断、狂犬病や感染症のワクチンを行い、病気を未然に防ぎます。
また、併設のウェルネスセンターでは、トリミングやトレーニングのほか、リハビリ、歯みがき教室や食事サポート、肥満カウンセリングなども行い、愛犬愛猫の毎日のヘルスケアをサポートしています。
病状や年齢、性格などにより通院が困難な犬猫に対しては、往診対応も行っています。ポータブルエコーや酸素濃縮機もご用意しております。往診に関してはお電話でご相談ください。
私は、ハリネズミを飼っていますが、動物も人間同様、いつ病気になるかわかりません。
大事なペットは家族ですよね。
そんな家族が病気になった時、いつでも対応してくれて、専門医師が検査してくれる病院は、本当に頼りになるものです。
私のペット、ハリネズミは、エキゾチックアニマルなので、なかなか見てくれる専門の先生はいないのですが、近くにそんな病院、いい先生を発見したときは、本当にありがたかったです。
杉並区、ご近所のワンちゃん、ネコちゃんを飼っている方々にとって、グラース動物病院はとても頼りになる病院なのではないでしょうか?
犬向けレシピ本 レシピ制作は春木英子先生
また、レシピ作りには、また別の獣医師の方が関わっていらっしゃっています。
その先生は、春木英子先生です。
春木英子(ハルキエイコ):犬や猫の鍼灸治療やマッサージ、食事、手作り食を指導。
ドッグマッサージセミナー、犬の手作り食セミナーも随時開催。
大阪コミュニケーションアート専門学校専任講師。
アマゾン本の紹介ページより引用
春木英子先生の思いや、ご経歴を引用しますね。
東洋医学の治療をワンちゃんネコちゃんに行って10年以上が経ちますが、体調が改善する子が多い事を大変嬉しく思っています。
私自身も鍼治療を受けたり漢方薬を飲む事によって、少しの不調から大きく体調を崩す事が少なくなりました。
今も、自分や家族の予防医学として東洋医学の知恵を生活に活かしています。東洋医学の”目”で動物たちやご自身を観察する習慣がつくと、動物も人も、もっと快適に元気に暮らせるようになります。
特に調子が悪くなくても、免疫力をアップしたり、老齢期をより長く元気に過ごしたり、健康管理に役立つたくさんのヒントが東洋医学にはあります。
どうぞお気軽にご相談にいらしてください。
品川WAF動物病院のHPから引用
◆担当専門医:獣医師 春木英子(はるき えいこ)
Chi institute(アメリカ フロリダ州)認定獣医鍼灸師◆プロフィール
東京都出身。
1997年日本大学農獣医学部獣医学科卒業(現・日本大学生命資源科学部獣医学科)
2006年Chi-Institute(FL,USA)獣医鍼灸コース修了(認定獣医鍼灸師)
2007年~Earth Holistic Animal Care開業(往診専門)
2008年日本伝統獣医学会主催第4回小動物臨床鍼灸学コース修了◆現在の所属先
AKO HOLISTIC VET CARE
所属 https://www.akoholistic.jp/◆共著
「ペットのための鍼灸マッサージマニュアル」医道の日本社 (2012/06)
「獣医さんが教えるかんたん、安全、そしておいしい! 手作り愛犬ごはん」主婦の友社 (2017/10/12)
品川WAF動物病院のHPから引用
春木英子先生は、ペットのための鍼灸マッサージ師の先生なのですね。
ペットのための、鍼灸があるというのはびっくりしました。
私は、人間の鍼灸に通ったことはありますが、動物の場合、毛でおおわれているので、かなり難しそうな気がしますよね。
アメリカでしっかり資格を取得されたとのこと、すごいです。
犬向けレシピ本 犬にアボカドはいけないの?Twitterは?「獣医師さんが教える愛犬のための手作りごはん」
「獣医師さんが教える愛犬のための手作りごはん」に、犬にとって禁忌な食材、アボカドのレシピが掲載されている!、とSNSで指摘されている件。
Twitterでの意見を引用しますね。
もう呆れ果てる
動物に関する事を生業にしてるんやろ?ええ加減すぎる。アボカドあかんやないか
何も調べてないんか?と言うか獣医が監修?
出てきて説明せえよ。
犬の為やと思てなんも知らずにこの本見て可愛がってる犬が万が一死んだらどないすんねん pic.twitter.com/v0V6quPYzp— うずら (@uzurahiro) July 10, 2023
実はその件に関して、複数の獣医師も「アボカドはダメ!」と言っているようです。
乗り遅れました。。アボカドは人間以外の様々な動物に中毒を起こします。犬,猫,ウサギ,ヤギ,鳥類に対する毒性が知られています。ペルシンが毒性物質と言われていましたがAvocadene 1 acetateがアボカドを食べて死亡した馬から検出され,心毒性に関連している可能性があると2022年に報告されました https://t.co/JaBkxV4pEN
— 獣医師ふー@犬と猫の中毒情報 (@K40107500) July 12, 2023
アボカドに含まれるペルシンは鳥だけではなく、犬や猫でも中毒を起こします。
消化器症状が主ですが、重篤な場合は呼吸困難や痙攣発作を起こす場合もあります。
また、種を飲み込むと腸閉塞のリスクもあります。
こうしたレシピは決して真似しないようにお願いいたします。https://t.co/YDl82fcosU https://t.co/GsPF7sdGrl— 菖蒲谷友彬@まるペットクリニック【クローン病・バセドウ病闘病中】 (@vet_shobudani) July 10, 2023
犬向けレシピ本 犬にも鳥にも、アボカドはダメ!理由はペルシンによる中毒!「獣医師さんが教える愛犬のための手作りごはん」
本当に、犬にはアボカドを食べさせてはいけないのでしょうか?
犬に食べさせてしまうと、どんな症状が現れてしまうのでしょうか?
愛犬家なら。気になるところですよね。
調べてみたところ、
犬にアボカドを与えてはだめです!!
ネコも鳥も、だめです!!
ウサギも馬もダメです!!
■中毒量
不明です。ペルシンに関しては60-100 mg/kgの用量で、授乳中のマウスの乳腺に対してアボカドの葉と同じ効果があることが示されています。■中毒を起こしやすい動物
人間以外の動物(犬,猫,ウサギ,馬,ヤギ,鳥)はアボカドは強い毒性があることを認識しておくことが重要です。— 獣医師ふー@犬と猫の中毒情報 (@K40107500) July 12, 2023
アボカドに入っている成分、 ペルシンがよくないみたいですね。
詳しいことは、もっと調べればわかると思いますが、
まずは、犬や猫など、ペットを飼っている方々は、大事な家族にアボカドを与えないように注意してくださいね。
もし、与えて重篤なことにならなかったとしても、あえて、ペットの体に悪いものをあげる必要ないですよね。
私は、アボカド大好きで、マグロアボカド、アボカドとエビのパスタ、アボカドとトマトのサラダとか、よく作って食べます!!!
アボカド、おいしい!だいすき!
他の食材でも、
「この美味しいもの、家族で一緒に分かち合いたいー」と思います。
が、たとえ本に載っていても、
「これ、本当に食べてもいいのかな?」
「中毒起こさないかな?」
「大丈夫かな?」
と自分でも調べることが大事なんだな、と、私は改めて思いました。
犬向けレシピ本 監修獣医師は誰?犬にアボカドはだめ?いけないの?「愛犬のための手作りごはん」まとめ
いかがでしたか?
私も、犬にアボカドを食べさせてはいけないこと、初めて知りました。
きっと、ハリネズミにもダメですよね(マウスも中毒症状起こすみたいだし)。
大事なペット、大事な家族、今一度、
「この食材食べさせても大丈夫かな?」と調べることが、大事だと思いました!
出版社では、「アボカドがだめなのかどうか」事実を確認しているそうなので、もし、それが確認されれば本の訂正や差し替えが起こる可能性もありそうですよね。
ちゃんとした獣医師の先生方の監修なので、間違いであってほしいと思いますが、、、、。
このレシピで、もし病気になったりしたら大変なので、出版社も、しっかり確認してほしいと思います。
皆様のペットも、健やかに元気に長生きしますように!